20世紀日本人名事典 「越智健三」の解説 越智 健三オチ ケンゾウ 昭和期の鍛金家 東京学芸大学教授。 生年昭和4(1929)年9月29日 没年昭和56(1981)年3月13日 出生地愛媛県 学歴〔年〕東京芸術大学工芸科〔昭和28年〕卒 主な受賞名〔年〕新日展特選(第8回)〔昭和40年〕「律」,新日展菊華賞(第12回)〔昭和44年〕,日本現代工芸美術展協会賞 経歴工芸指導所(のち産業工芸試験所)でデザイナーとして活動した後、鍛金家に復帰。昭和34年日本金工作家協会会員、40年第8回新日展、44年第12回同展出品、49年日展会員となり審査員。40年以来現代工芸美術家協会員、同審査員、評議員。53年同会退会、日本新工芸家連盟に参加、委員となった。51年から東京学芸大教授。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「越智健三」の解説 越智健三 おち-けんぞう 1929-1981 昭和時代後期の鍛金家。昭和4年9月29日生まれ。34年日本金工作家協会会員となる。40年日展出品の「律」で特選受賞。55年日本新工芸展で文部大臣賞。現代工芸美術家協会会員,日展会員。東京学芸大教授。昭和56年3月13日死去。51歳。愛媛県出身。東京芸大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「越智健三」の解説 越智 健三 (おち けんぞう) 生年月日:1929年9月29日昭和時代の鍛金家。東京学芸大学教授;日本新工芸家連盟委員1981年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by