精選版 日本国語大辞典 「足苦」の意味・読み・例文・類語
たり‐ぐる
し【足苦】
- 〘 形容詞シク活用 〙 十分でない。不満足である。十分でなく窮屈である。
- [初出の実例]「世はそれぞれの風があたる年玉の扇さへ六百目にてはたりぐるし」(出典:浮世草子・嵐無常物語(1688)上)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...