足菌腫(読み)そっきんしゅ(その他表記)mycetoma pedis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「足菌腫」の意味・わかりやすい解説

足菌腫
そっきんしゅ
mycetoma pedis

マズラ足ともいう。足が慢性的に硬く腫脹し,一部軟化して瘻孔を形成し,排膿する状態をいう。膿汁中に黄色顆粒が認められる。病変が骨に及ぶこともある。インドのマズラ地方で初めて発見されたノカルジア (好気性放線菌) 症といわれるが,原因菌は現在 10種程度知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の足菌腫の言及

【熱帯医学】より

…癩は癩菌によって引き起こされ,かつては全世界的に蔓延したが,現在ではおもに熱帯および亜熱帯地方に残存している。 真菌類のノカルジアNocardiaは,熱帯地方のノカルジア症,たとえば中南米に多い足菌腫(マズラ足Madura foot)を引き起こす。足菌腫は,足の切断が唯一の救命法である致命的な真菌症である。…

※「足菌腫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android