ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「足菌腫」の意味・わかりやすい解説
足菌腫
そっきんしゅ
mycetoma pedis
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…癩は癩菌によって引き起こされ,かつては全世界的に蔓延したが,現在ではおもに熱帯および亜熱帯地方に残存している。 真菌類のノカルジアNocardiaは,熱帯地方のノカルジア症,たとえば中南米に多い足菌腫(マズラ足Madura foot)を引き起こす。足菌腫は,足の切断が唯一の救命法である致命的な真菌症である。…
※「足菌腫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...