輸出前貸手形(読み)ゆしゅつまえがしてがた

百科事典マイペディア 「輸出前貸手形」の意味・わかりやすい解説

輸出前貸手形【ゆしゅつまえがしてがた】

輸出貿易手形とも。輸出前に輸出商などが輸出商品の製造集荷等に必要な資金を調達するために銀行あてに振り出した手形。輸出振興の見地から日銀再割適格手形または担保適格手形として優遇される。
→関連項目貿易手形

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む