輿誦(読み)よしよう

普及版 字通 「輿誦」の読み・字形・画数・意味

【輿誦】よしよう

輿人の誦、輿論。〔左伝、僖二十八年〕晉侯、曹を圍む。門せめて多く死す。曹人、(こ)れを上に尸(さら)す。晉侯之れを患(うれ)ふ。輿人の誦を聽くに曰く、に舍(やど)ると(とな)へよと。師(墓に)る。曹人兇懼(きようく)す。

字通「輿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む