ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農家人口」の意味・わかりやすい解説
農家人口
のうかじんこう
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…そのため農業センサスでは,農業従事の程度と組み合わせて世帯員の就業状態を把握している。なお農業センサスは,老人や子どもなどの非就業者を含めた農家人口も把握しているが,その生計の農業への依存度は兼業化のため2割程度に低下している。農家は歴史的に非農業部門への労働力供給の役割を担い,農・非農間の労働力移動と経済成長や景気変動との関連が問われてきたが,この面からは農家人口の把握も重要である。…
※「農家人口」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...