農薬肥料(読み)のうやくひりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農薬肥料」の意味・わかりやすい解説

農薬肥料
のうやくひりょう

農薬入り肥料ともいう。農薬と肥料の両用途を兼ねそなえ,両者の混合施用によって相乗的効果をもたらす肥料。 1961年,肥料取締法で肥料に農薬を混入することが認可されて生れた。施肥除草,防虫害の農作業を1回ですませられる便利さはあるが,使用法を誤ると薬害におかされる公算が大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む