辿り無し(読み)たどりなし

精選版 日本国語大辞典 「辿り無し」の意味・読み・例文・類語

たどり‐な・し【辿無】

  1. 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 道に迷うことがない。迷いやためらいなどの余地がない。
    1. [初出の実例]「そのころ、たうよりわたり給たるひじりの、たうとくてさうなどをし、のちの世もたどりなくするがあるをきき給て」(出典:あさぢが露(13C後))
  3. ( 「たどり」は捜し求めて行く場所の意か ) 目的地を定めない。行くえを定めない。
    1. [初出の実例]「たどりなき風雲に身をせめ、花鳥に情を労して」(出典:俳諧・幻住菴記(1690頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む