近代を語り、未来をになう、路面電車王国とやま(読み)きんだいをかたりみらいをになうろめんでんしゃおうこくとやま

事典 日本の地域遺産 の解説

近代を語り、未来をになう、路面電車王国とやま

(富山県富山市;富山県射水市;富山県高岡市)
とやま未来遺産指定の地域遺産(2008(平成20)年)〔14〕。
全国で現在運行している路面電車19路線の内、富山県に3路線が走る。富山地方鉄道の市内線、加越能鉄道を引き継ぐ万葉線、JR富山港線を引き継いだ富山ライトレールである。路面電車を活かした街作りのため多く市民団体が活動している

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む