近藤寿行(読み)コンドウ トシユキ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「近藤寿行」の解説

近藤 寿行
コンドウ トシユキ


職業
ファゴット奏者

生年月日
昭和10年 2月28日

出生地
東京都

学歴
東京芸術大学音楽学部〔昭和36年〕卒,ウィーン国立音楽院〔昭和44年〕卒

経歴
三田平八郎、カール・エールベルガー、カミロ・エールベルガーに師事。昭和40〜44年ウィーン音楽アカデミーに留学。45年東京でリサイタルを開きデビュー、リサイタルやソリステン・コンサートの主催者として活躍。47〜48年西ドイツのウルム市管弦楽団メンバーを務めた後、NHK交響楽団に所属。平成3年定年退職した。

所属団体
コレギウム・ムジクム東京

受賞
芸術祭優秀賞〔昭和49年〕

没年月日
平成19年 7月8日 (2007年)

家族
妻=近藤 洋子(ピアニスト)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む