近郊整備区域(読み)キンコウセイビクイキ

デジタル大辞泉 「近郊整備区域」の意味・読み・例文・類語

きんこうせいび‐くいき〔キンカウセイビクヰキ〕【近郊整備区域】

市街地近郊の無秩序な市街地化を防止するため、計画的に市街地として整備する必要がある区域として、国土交通大臣近畿圏の既成都市区域の近郊に指定する区域。近畿圏整備法規定。→近郊整備地帯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む