追い逃がす(読み)おいにがす

精選版 日本国語大辞典 「追い逃がす」の意味・読み・例文・類語

おい‐にが・すおひ‥【追逃】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 物を追い払って逃げるようにする。追いやる。追いのばす。
    1. [初出の実例]「海賊共に令云聞ける様、今より此犯を成す事无かれ。命を可断しと云へども、罪障なれば。〈略〉と云て、追迯してけり」(出典:今昔物語集(1120頃か)二四)
  3. 物を捕えようとして、つかまえそこねる。
    1. [初出の実例]「二人は手負ひて北へ行く。一人おいにがす」(出典:義経記(室町中か)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む