逆上陸(読み)ぎゃくじょうりく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「逆上陸」の意味・わかりやすい解説

逆上陸
ぎゃくじょうりく

上陸作戦の一つで,敵が設定した海岸堡に逆に上陸し,敵の撃破を試みること。戦史上,成功した例は少い。典型的な逆上陸作戦として,第2次世界大戦中,1943年9月ペリリュー島に上陸したアメリカ軍に対し,パラオ本島から小艇に分乗して発進した日本軍部隊 1082人 (うち輸送隊 252人) によって行われたものがある。航行中と上陸時にアメリカ軍の攻撃を受けて,逆上陸部隊は大きな損害を受けたが,ペリリュー島日本守備隊の士気を高揚させるのに役立った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む