日本歴史地名大系 「逆高野村」の解説 逆高野村さかさこうやむら 秋田県:仙北郡仙南村逆高野村[現在地名]仙南村南町(みなみまち)丸子(まるこ)川と厨(くりや)川の複合扇状地上にあり、北は六郷(ろくごう)村(現六郷町)、南は天神堂(てんじんどう)村、西は岩野町(いわのまち)村に接する。文禄三年(一五九四)の中郡領知上り高(六郷の歴史)に<資料は省略されています>とある。現在小字として都野(みやこの)の名が残り、逆高野村の旧称であったと考えられる。逆小屋と記されたともいう(「逆高野村改名願之事」六郷の歴史)。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に逆具二四四石とある。享保一五年(一七三〇)の「六郡郡邑記」に家数五軒で、支郷は千苅田(せんかりだ)村七軒とある。寛政六年(一七九四)の六郡惣高村附帳に当高三一四石一斗八升九合で、うち蔵分は四石三斗九升九合とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by