途中谷村(読み)とちゆうだにむら

日本歴史地名大系 「途中谷村」の解説

途中谷村
とちゆうだにむら

[現在地名]今津町途中谷

保坂ほうざか村の南にあり、朽木くつき(現朽木村)に至る道に沿う。本来の村名は橡生で、橡の木が群生した地のためといわれる。年不詳七月一三日の宗心書状案(朽木文書)に途中関の廃止が記されている。文化九年(一八一二)の朽木綱泰系譜之内御尋之趣御答書控(同文書)によれば、山中やまなか関は往古途中谷村にあったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 山中 本家

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む