通勤高速鉄道(読み)つうきんこうそくてつどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通勤高速鉄道」の意味・わかりやすい解説

通勤高速鉄道
つうきんこうそくてつどう

旧日本国有鉄道が将来の通勤輸送対策として打出した鉄道建設構想都心から 50~100km程度離れていても,時速 130~160km程度の高速鉄道を走らせれば,通勤時間は1時間ですむという考えによるもの。現在,JR各社では在来線の高規格化に取組んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む