造紙院(読み)ぞうしいん

精選版 日本国語大辞典 「造紙院」の意味・読み・例文・類語

ぞうし‐いんザウシヰン【造紙院】

  1. 〘 名詞 〙 平安時代図書寮(ずしょりょう)別所で、官用の紙を製するのを管掌した所。所在地はたしかでないが、勘解由小路(かでのこうじ)の北、蒲小路の東、現在の京都市右京区花園妙心寺東南の木辻あたりといわれる。紙屋院(かみやいん)

造紙院の補助注記

「二中歴‐一〇」に「院〈略〉弘文造紙 施薬崇親〈略〉造紙 一云紙屋」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 コウジ 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む