週刊アスキー(読み)しゅうかんあすきー

知恵蔵mini 「週刊アスキー」の解説

週刊アスキー

株式会社KADOKAWAの社内カンパニー、アスキー・メディアワークスの週刊パソコン誌。1989年創刊のパソコン誌「EYE-COM(アイコン)」の誌名を変更し、97年に創刊。2013年より電子雑誌版「週刊アスキー電子版」の配信を開始した。15年、同年5月26日発売号で印刷版刊行を停止し、電子雑誌版とウェブ媒体「週アスPLUS」に完全移行することを発表。移行に伴い、ウェブ媒体は「週刊アスキー」へと改称される。

(2015-4-01)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「週刊アスキー」の解説

週刊アスキー

株式会社アスキー・メディアワークスが発行していたパソコン・インターネット誌。1997年創刊。最新のパソコン情報を紹介。毎週火曜日発売。2015年6月9日号(5月26日発売)をもって休刊。情報発信の活動ウェブサイト「週アスPLUS」が引継ぎ、同サイトはこれを機会に「週刊アスキー」に改称した。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む