過ヨウ素酸-チオバルビツール酸呈色反応(読み)カヨウソサンチオバルビツールサンテイショクハンノウ

化学辞典 第2版 の解説

過ヨウ素酸-チオバルビツール酸呈色反応
カヨウソサンチオバルビツールサンテイショクハンノウ
periodic acid-thiobarbituric acid color reaction

遊離の2-デオキシ糖,3-デオキシ糖,2-ケト-3-デオキシ糖酸,シアル酸などの定量法.とくにシアル酸の定量法としてよく用いられる.過ヨウ素酸による酸化により,2-デオキシ糖と3-デオキシ糖はマロンアルデヒドを,2-ケト-3-デオキシ糖酸とシアル酸(a)はβ-ホルミルピルビン酸(b)を与える.これらにチオバルビツール酸(c)を加えると縮合が起こり発色する.マロンアルデヒドでは532 nm,β-ホルミルピルビン酸では549 nm に吸収極大をもつ化合物が得られる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む