過ヨウ素酸-チオバルビツール酸呈色反応(読み)カヨウソサンチオバルビツールサンテイショクハンノウ

化学辞典 第2版 の解説

過ヨウ素酸-チオバルビツール酸呈色反応
カヨウソサンチオバルビツールサンテイショクハンノウ
periodic acid-thiobarbituric acid color reaction

遊離の2-デオキシ糖,3-デオキシ糖,2-ケト-3-デオキシ糖酸,シアル酸などの定量法.とくにシアル酸の定量法としてよく用いられる.過ヨウ素酸による酸化により,2-デオキシ糖と3-デオキシ糖はマロンアルデヒドを,2-ケト-3-デオキシ糖酸とシアル酸(a)はβ-ホルミルピルビン酸(b)を与える.これらにチオバルビツール酸(c)を加えると縮合が起こり発色する.マロンアルデヒドでは532 nm,β-ホルミルピルビン酸では549 nm に吸収極大をもつ化合物が得られる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む