道を失う(読み)みちをうしなう

精選版 日本国語大辞典 「道を失う」の意味・読み・例文・類語

みち【道】 を 失(うしな)

  1. 行くえがわからなくなる。
    1. [初出の実例]「祖の行きけむ方を不知ず、子の迯(にげ)けむ道を失へり」(出典今昔物語集(1120頃か)一〇)
  2. 道がわからなくなる。道に迷う。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「一日不図道(ミチ)を失(ウシナ)ひてそこはかとなくさまよひあるき」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉をかし)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む