道を失う(読み)みちをうしなう

精選版 日本国語大辞典 「道を失う」の意味・読み・例文・類語

みち【道】 を 失(うしな)

  1. 行くえがわからなくなる。
    1. [初出の実例]「祖の行きけむ方を不知ず、子の迯(にげ)けむ道を失へり」(出典今昔物語集(1120頃か)一〇)
  2. 道がわからなくなる。道に迷う。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「一日不図道(ミチ)を失(ウシナ)ひてそこはかとなくさまよひあるき」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉をかし)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む