道嶋御楯(読み)みちしまの みたて

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道嶋御楯」の解説

道嶋御楯 みちしまの-みたて

?-? 奈良-平安時代前期の武人
延暦(えんりゃく)8年(789)征東将軍紀古佐美(きの-こさみ)の指揮下ではたらき,のち征夷大将軍坂上田村麻呂の軍に参加し,23年征夷副将軍。大同(だいどう)3年陸奥(むつ)鎮守副将軍となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む