遣米使節(読み)けんべいしせつ

精選版 日本国語大辞典 「遣米使節」の意味・読み・例文・類語

けんべい‐しせつ【遣米使節】

  1. 〘 名詞 〙 アメリカに派遣する使節。特に、万延元年(一八六〇)に、江戸幕府がアメリカに派遣した使節をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「遣米使節」の意味・わかりやすい解説

遣米使節【けんべいしせつ】

幕末遣外使節

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「遣米使節」の解説

遣米使節
けんべいしせつ

万延元年遣米使節(まんえんがんねんけんべいしせつ)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「遣米使節」の意味・わかりやすい解説

遣米使節
けんべいしせつ

幕末遣外使節

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遣米使節」の意味・わかりやすい解説

遣米使節
けんべいしせつ

万延元年遣米使節」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android