デジタル大辞泉
「使節」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐せつ【使節】
- 〘 名詞 〙 ( 昔、中国で他国に使者として行く人は符節(割符)を賜わり、これを持参したところからいう ) 国家、または君主の命を受けて、その代表として諸方に使する人。使臣。
- [初出の実例]「御馬使左近府生下毛野敦利候レ院人、二ケ度勤二使節一也」(出典:中右記‐保安元年(1120)一二月一九日)
- 「剰(あまつさへ)藩屏の中にして、使節(シセツ)を誅戮(ちうりく)する条、罪科軽にあらず」(出典:太平記(14C後)一〇)
- [その他の文献]〔周礼‐地官・掌節〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「使節」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 