遼東省(読み)りょうとうしょう(その他表記)Liáo dōng shěng

改訂新版 世界大百科事典 「遼東省」の意味・わかりやすい解説

遼東省 (りょうとうしょう)
Liáo dōng shěng

中国の旧省名。1949年に設置され,ほぼ今の遼寧省東部にあたる地区を管轄していたが,1954年廃止され,大部分の地区は遼西省の大部分と合併して遼寧省となった。ただし一部の地区は吉林省に編入された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 河野

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む