遽告(読み)きよこく

普及版 字通 「遽告」の読み・字形・画数・意味

【遽告】きよこく

伝車で急を知らせる。〔左伝、僖三十三年〕秦の師、北門(よぎ)る。~人弦高、將(まさ)にに市(あきなひ)せんとす。之れにひ、乘(糅皮四枚)を以て先んじ、牛十二もて師を犒(ねぎら)ふ。~且つ遽をしてげしむ。

字通「遽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む