那加(読み)なか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「那加」の意味・わかりやすい解説

那加
なか

岐阜県各務原市(かかみがはらし)の中心市街地。旧那加町。大正年代に、陸軍航空隊の移駐、高山線(現、JR高山本線)・名古屋鉄道鵜沼(うぬま)線(現、各務原線)の敷設、岐阜高等農林学校(後に岐阜大学農学部に引き継がれたが、それも移転し、跡地は市民公園となる)の開設で、急速に発展した。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む