部屋別総あたり制(読み)へやべつそうあたりせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「部屋別総あたり制」の意味・わかりやすい解説

部屋別総あたり制
へやべつそうあたりせい

同じ相撲部屋の力士同士以外は総あたりに対戦する取組制度。 1965年初場所から実施されている。それまでは一門の力士同士は対戦しないため,実力者多くいる一門が有利とされる不公平があったが,実施後は新たな好取組を生み,土俵充実,盛り上がった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む