都羽二重拍子扇(読み)みやこはぶたえひょうしおうぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「都羽二重拍子扇」の意味・わかりやすい解説

都羽二重拍子扇
みやこはぶたえひょうしおうぎ

一中節の唄本。書名は「なめらかに拍子よく語る」意味。享保7 (1722) 年頃刊。 50曲所収。これを『旧刻都羽二重拍子扇』という。5世都太夫一中の編集したものは8冊で 55曲所収。文政3 (1820) 年刊。一中節の稽古本として最もよく知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む