酒匂 秀一
サカワ シュウイチ
大正・昭和期の外交官
- 生年
- 明治20(1887)年2月2日
- 没年
- 昭和24(1949)年7月23日
- 出生地
- 鹿児島県
- 学歴〔年〕
- 東京高等商業学校専攻部〔明治44年〕卒
- 経歴
- 明治44年外務省に入り、外務書記官、ワシントン軍縮会議全権随員を経て、大正14年ソビエト大使館一等書記官、昭和4年同大使館参事官、5年カルカッタ総領事、11年フィンランド特命全権公使、12年ポーランド駐在大使、15年退官、のち南洋協会理事長。外交界のロシア通として知られ、著書に「ロシアはどうなるか」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
酒匂秀一 さかわ-しゅういち
1887-1949 大正-昭和時代前期の外交官。
明治20年2月2日生まれ。44年外務省にはいる。大正14年駐ソ連大使館一等書記官,昭和4年同大使館参事官となる。5年カルカッタ総領事,11年フィンランド公使,12年ポーランド大使。昭和24年7月23日死去。63歳。鹿児島県出身。東京高商(現一橋大)卒。著作に「ロシアはどうなるか」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 