すべて 

酢酸オルセイン(読み)サクサンオルセイン

デジタル大辞泉 「酢酸オルセイン」の意味・読み・例文・類語

さくさん‐オルセイン【酢酸オルセイン】

細胞核染色体赤色、または紫色染色・固定する染色液の一。高純度の酢酸水溶液に、オルセインという地衣類由来の色素を溶かしたもの。理科実験の顕微鏡観察などで用いられる。酢酸オルセイン溶液アセトオルセイン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む