醜の醜手(読み)しこのしこて

精選版 日本国語大辞典 「醜の醜手」の意味・読み・例文・類語

しこ【醜】 の 醜手(しこて・しきて)

  1. きわめてみにくい手。手をののしっていう語で、「しこ」を重ね用いて意を強めた表現
    1. [初出の実例]「うち折らむ 鬼之四忌手(しこのしコて)を さし交へて 寝らむ君ゆゑ」(出典万葉集(8C後)一三・三二七〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ウチ 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む