釈氏稽古略(読み)しゃくしけいこりゃく

精選版 日本国語大辞典 「釈氏稽古略」の意味・読み・例文・類語

しゃくしけいこりゃく【釈氏稽古略】

  1. 宋代までの編年体仏教史。元の至正一四年(一三五四)宝州覚岸の著。四巻。中国歴史を帝王中心に要領よくまとめ、禅の立場からこれに仏教の継承伝播に関する事跡を編みこんだもの。稽古略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む