重ね袿(読み)カサネウチキ

デジタル大辞泉 「重ね袿」の意味・読み・例文・類語

かさね‐うちき【重ね×袿】

《「かさねうちぎ」とも》平安時代以降、公家女子が日常着として、ひとえの上にを数枚重ねて着ること。重ねの袿。五つぎぬ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 五つ衣

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む