重杯(読み)かさねさかずき

精選版 日本国語大辞典 「重杯」の意味・読み・例文・類語

かさね‐さかずき‥さかづき【重杯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 杯を、大、中、小など重ねて一組としたもの。
    1. [初出の実例]「次置重盃円座、次重坏、次給挿頭花」(出典玉葉和歌集‐嘉応二年(1170)三月一九日)
  3. 二杯以上酒を飲むこと。

じゅう‐はいヂュウ‥【重杯・重盃】

  1. 〘 名詞 〙 杯をかさねること。たびたび杯をとって酒を飲むこと。
    1. [初出の実例]「坊主分の人、ちかごろはことのほか重杯のよし、そのきこえあり。言語道断しかるべからざる次第なり」(出典:蓮如御文章(1461‐98)四)
    2. [その他の文献]〔類聚名物考(1780頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む