重要有形民俗文化財(読み)ジュウヨウユウケイミンゾクブンカザイ

デジタル大辞泉 「重要有形民俗文化財」の意味・読み・例文・類語

じゅうよう‐ゆうけいみんぞくぶんかざい〔ヂユウエウイウケイミンゾクブンクワザイ〕【重要有形民俗文化財】

民俗文化財の中でも特に重要なものであるとして、国が指定する有形文化財。漁労・農耕用具、生活用品、芸能舞台など、風俗習慣や民俗芸能などに用いられる物品対象となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む