野沢温泉の道祖神祭り

デジタル大辞泉プラス 「野沢温泉の道祖神祭り」の解説

野沢温泉の道祖神祭り

長野県下高井郡野沢温泉村に伝わる祭り小正月の火祭りで、「三夜講(さんやこう)」と呼ばれる厄年の男たちにより取り仕切られる。前年秋から準備した「道祖神社殿」を燃やして厄を祓い子の健やかな成長を願う。1993年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む