野沢温泉の道祖神祭り

デジタル大辞泉プラス 「野沢温泉の道祖神祭り」の解説

野沢温泉の道祖神祭り

長野県下高井郡野沢温泉村に伝わる祭り小正月の火祭りで、「三夜講(さんやこう)」と呼ばれる厄年の男たちにより取り仕切られる。前年秋から準備した「道祖神社殿」を燃やして厄を祓い子の健やかな成長を願う。1993年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む