金属内包フラーレン(読み)キンゾクナイホウフラーレン

デジタル大辞泉 「金属内包フラーレン」の意味・読み・例文・類語

きんぞくないほう‐フラーレン〔キンゾクナイハウ‐〕【金属内包フラーレン】

金属原子が中に入ったフラーレン多数炭素原子が球体状に結び付いたフラーレンを籠のように利用することで、単独では反応性が高かったり人体に有害だったりする金属原子を内包させて、造影剤やがん治療に応用する研究が進められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 炭素原子

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む