金山寺弥勒殿(読み)きんさんじみろくでん(その他表記)Kǔmsan-sa Mirǔk-chǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金山寺弥勒殿」の意味・わかりやすい解説

金山寺弥勒殿
きんさんじみろくでん
Kǔmsan-sa Mirǔk-chǒn

韓国,全羅北道金堤郡の金山寺にある李朝中期の木造建築。金山寺は百済武王1 (599) 年の創建,新羅恵恭王2 (766) 年に真表律師によって中興された寺と伝えられる。弥勒殿は,李朝仁祖 13 (1635) 年に再建され,内部に巨大な銅造の『弥勒三尊仏立像』を安置している関係上,外観のみを三層楼閣にした珍しい形態の建物である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android