金融情報システムセンター(読み)キンユウジョウホウシステムセンター

デジタル大辞泉 の解説

きんゆうじょうほうシステム‐センター〔キンユウジヤウホウ‐〕【金融情報システムセンター】

金融機関の扱う情報システムシステム監査、安全対策基準の設定などを検討する公益財団法人。昭和59年(1984)設立。本部は東京都中央区。FISC(Center for Financial Industry Information Systems)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む