針状ころ軸受(読み)しんじょうころじくうけ(その他表記)needle roller bearing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「針状ころ軸受」の意味・わかりやすい解説

針状ころ軸受
しんじょうころじくうけ
needle roller bearing

ニードルベアリングともいう。ころがり軸受一種で,直径が 5mm以下,長さが直径の3~10倍の細長い円筒ころ (針状ころという) を転動体に用いた軸受。他のころがり軸受に比べて摩擦係数は大きいが,軸受外径を小さくできるので,外径寸法が制限される場合に有効である。また,変動荷重や揺動荷重にも耐えるので,自動車トランスミッションエンジンのロッカアーム,万能継手電動工具などの軸受に広く用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む