摩擦係数(読み)マサツケイスウ

関連語 法則 名詞

百科事典マイペディア 「摩擦係数」の意味・わかりやすい解説

摩擦係数【まさつけいすう】

2物体が接触しながら静止または運動しているとき,接触面に働く摩擦力(静止のときは最大静止摩擦力)と接触面を垂直に押す力(垂直荷重)との比。摩擦係数は摩擦の種類,摩擦面材料の組合せ,摩擦面のあらさ,潤滑剤有無などによって非常に異なる。一般に同じ摩擦面でも運動摩擦係数は静止摩擦係数より小さく,ころがり摩擦係数はすべり摩擦係数よりずっと小さい。→摩擦摩擦の法則
→関連項目ころがり摩擦すべり摩擦

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

法則の辞典 「摩擦係数」の解説

摩擦係数【coefficient of friction】

摩擦力の大きさと接触面に垂直な抗力の大きさの比をいう.静止摩擦係数,滑り摩擦係数,転がり摩擦係数などがある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「摩擦係数」の意味・わかりやすい解説

摩擦係数
まさつけいすう

摩擦力」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の摩擦係数の言及

【摩擦】より

…静摩擦力には上限があって,fsPより大きくはなれない。このfsを静摩擦係数という。FfsPより大きくなると物体はすべり始めるが,すべっているときにもF′=fkPなる摩擦力が働く。…

※「摩擦係数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む