鈴塚村(読み)すずかむら

日本歴史地名大系 「鈴塚村」の解説

鈴塚村
すずかむら

[現在地名]守谷町鈴塚すずつか

高野こうや村北西に所在。「北相馬郡志」によれば平将門の乱の時に藤原純友当地に拠り、一つの大鈴を埋めて塚を築き、軍神を祀ったため鈴塚と称したと伝えられる。「寛文朱印留」によれば堀田正俊(のち古河藩主)領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 幕末 高野

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む