鈴塚村(読み)すずかむら

日本歴史地名大系 「鈴塚村」の解説

鈴塚村
すずかむら

[現在地名]守谷町鈴塚すずつか

高野こうや村北西に所在。「北相馬郡志」によれば平将門の乱の時に藤原純友当地に拠り、一つの大鈴を埋めて塚を築き、軍神を祀ったため鈴塚と称したと伝えられる。「寛文朱印留」によれば堀田正俊(のち古河藩主)領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 幕末 高野

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む