鈴木良栄(読み)すずき りょうえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木良栄」の解説

鈴木良栄 すずき-りょうえい

?-? 江戸時代中期-後期の装剣金工。
江戸の人。初代岩本良寛の門人養子となる。のち岩本昆寛の門にまなび名を寛次とあらためる。銘は岡村良栄,鈴木良栄,鈴木寛次など。本姓は岡村。通称は金右衛門。号は聡彭(そうほう)。名は「よしひで」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む