鉄の暴風(読み)テツノボウフウ

デジタル大辞泉 「鉄の暴風」の意味・読み・例文・類語

てつ‐の‐ぼうふう【鉄の暴風】

第二次大戦末期の沖縄戦で、約3か月にわたって米軍の激しい空襲や艦砲射撃を受けたこと。無差別に多量の砲弾が撃ち込まれるさまを暴風にたとえたもの。
[補説]昭和25年(1950)に沖縄タイムス社の記者がまとめた同名の書籍タイトルにちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む