デジタル大辞泉プラス 「鉄の記念日」の解説 鉄の記念日 12月1日。日本鉄鋼連盟が制定。鉄に関するPRイベントが行われる。日付は江戸末期の安政4年12月1日(1857年1月15日)、岩手県に建造された日本初の洋式高炉で初めて鉄がつくられたことにちなむ。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の鉄の記念日の言及 【大島高任】より …そして,鋳造用銑鉄を確保するために,南部藩釜石鉄山の開発を進め,鉄鉱石を原料とする洋式高炉を日本で最初に建設した。57年12月1日,この洋式高炉で初出銑に成功し,今日,この12月1日が〈鉄の記念日〉とされている。この業績は,日本の近代製鉄技術への道をつけたものとして大きく評価されている。… ※「鉄の記念日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by