鉄火を握る(読み)てっかをにぎる

精選版 日本国語大辞典 「鉄火を握る」の意味・読み・例文・類語

てっか【鉄火】 を=握(にぎ)る[=執(と)る]

  1. 真赤に焼けた鉄を握って起請をする。罪・偽りのない者は、鉄火を握っても無事であるという。〔ロドリゲス日本大文典(1604‐08)〕
    1. [初出の実例]「今のせいもん、偽ないと、見る前でてっくをにぎれ、心に誠有者はこほりよりもひややか也」(出典浄瑠璃・心中刃は氷の朔日(1709)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む