朔日(読み)サクジツ

デジタル大辞泉 「朔日」の意味・読み・例文・類語

さく‐じつ【×朔日】

毎月の第1日。ついたち。朔月。「卯月朔日

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「朔日」の意味・読み・例文・類語

つい‐たち【朔日・朔・一日】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「つきたち(月立)」の変化した語 )
  2. 月の初め頃。月の上旬初旬
    1. [初出の実例]「時はやよひのついたち、雨そほふるに」(出典:伊勢物語(10C前)二)
    2. 「ついたち四日のつとめて」(出典:栄花物語(1028‐92頃)衣の珠)
  3. 月の第一の日。いちにち。
    1. [初出の実例]「正月ついたちに、これかれあつまれる所にて」(出典:兼輔集(933頃))
    2. 「さてその十月ついたちの日」(出典:大和物語(947‐957頃)三)
  4. 特に、正月の第一日。一月一日。元日。また、正月のこと。元三(がんざん)
    1. [初出の実例]「かくて年帰りて、朔日の御装束、色よりはじめて、いと清らにし出で給へれば」(出典:落窪物語(10C後)二)
    2. 「恨み聞え給ふ程に、年もかへりぬ。ついたちの日は例の院にまゐり給ひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
  5. ついたちがん(朔日丸)」の略。
    1. [初出の実例]「迷ふ端女の朔日を呑」(出典:雑俳・菊多摺(1766))

さく‐じつ【朔日】

  1. 〘 名詞 〙 その月の第一日。ついたち。朔月(さくげつ)。朔。
    1. [初出の実例]「朔日中務率陰陽寮候延政門外」(出典:内裏式(833)一一月進御暦式)
    2. [その他の文献]〔詩経‐小雅・一〇月〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「朔日」の読み・字形・画数・意味

【朔日】さくじつ

ついたち。暦。〔礼記月令〕(季秋の月)侯を合はせ、百縣に制し、來の爲に、日と、侯の民にするの輕重の法と、貢の數とを受けしむ。

字通「朔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android