鉄道国有化計画(読み)てつどうこくゆうかけいかく

旺文社世界史事典 三訂版 「鉄道国有化計画」の解説

鉄道国有化計画
てつどうこくゆうかけいかく

列強の中国内に有する鉄道利権を回収して国有化しようとした清朝の計画
日清戦争以後,列強の鉄道利権設定の競争が激しくなったが,経営権・利潤分配権,さらには主権そのものを制限するような利権内容まであった。日露戦争前後から清朝政府は利権回収をはかり,1911年には盛宣懐 (せいせんかい) らの国有化政策を採用して,積極的な鉄道建設を計画した。しかし資金を外資に求め,民間の鉄道建設を禁じたり,取りあげようとしたため国民反対にあい,辛亥革命を誘発した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android