銀一文字挵蝶(読み)ぎんいちもんじせせり

精選版 日本国語大辞典 「銀一文字挵蝶」の意味・読み・例文・類語

ぎん‐いちもんじせせり【銀一文字挵蝶】

  1. 〘 名詞 〙 セセリチョウ科のチョウ。はねの開張三二ミリメートル内外、黒褐色で、裏は暗褐色。後ばね中央に銀白色の帯がある。年二回、五~八月発生各地の日当たりのよい草地に多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「銀一文字挵蝶」の解説

銀一文字挵蝶 (ギンイチモンジセセリ)

学名Leptalina unicolor
動物。セセリチョウ科のチョウ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む