銀筆(読み)ぎんぴつ(その他表記)silver point

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「銀筆」の意味・わかりやすい解説

銀筆
ぎんぴつ
silver point

絵画用語。 15~16世紀に多く用いられた素描用具。現在の鉛筆先駆で,芯に銀,金,鉛を使用したメタルポイントのうち一つ。不透明な白もしくは淡色で色づけした紙に描く。細く繊細な線が得られ,線描のみの素描に適すが,鉛筆と違い,かき直しはできない。現在はあまり用いられない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む